人間関係

苦手な上司の付き合い方はコレをしろ!

kanikorovp

新入社員ならでは・・・というわけでもないですが、苦手な上司との付き合い方って難しいですよね。

これからお世話になる上司なのに、「なんか苦手だな~」っと思うことはよくあることです。

 

しかし、苦手とはいえ上司は上司

さすがに無視するわけにもいかないし、良好な関係を築いていかないと今後の仕事ぶりに影響が出てしまいます。

ということで今回はボクが苦手な上司に対処している、付き合い方についてです。

苦手な上司の付き合い方はこれをしろ!

苦手な上司に困っているのであれば、あなたが主導権を握り、その上司をコントロールできる立場になっていけばよいのです。

【1】上司の好みを完璧に把握する

上司というのはとても孤独な生き物です。

仕事での責任も大きいし、それを誰にも理解されることはありません。

 

ときには部下に嫌われ役を演じて、仕事のために身を犠牲にするシーンだってあるくらいです。

 

そんな孤独の中、あなたが上司の好みを把握して、普段から褒めたり、心をくすぐる発言をしてみてはどうでしょうか?

上司もあなたのことが好きになって、何か注意するときも優しくなってくれるはずですし、上司を分析すればするほど、「あー、この人はこういう人だからな」っと冷ややかな目線で上司のことを見ることができるでしょう。

上司に対して興味を示してやり、コントロールをすることさえできれば、苦手とか関係なく、こちらが主導権を握ることができるので、気にならなくなりますよ!

【2】お金のためだと思って割り切る

これが1番分かりやすいとは思うのですが、結局上司って仕事だけの関係です。

そして、仕事は「お金を稼ぐために」やっているわけじゃないですか?

 

であれば、「お金を稼ぐのって大変」というニュアンスの中には、「人間関係の悩みも含まれている」と考えていったほうがいいですね。

 

ボクは普段、苦手な上司の顔を500円硬貨だと思って、冷ややかに対応をしていますよ。笑

まとめ

今回は苦手な上司との付き合い方についてまとめていきました。

仕事としてやっていく以上、どうしても嫌な人と仕事をすることはドンドン増えていくと思います。

でも、それってお金のためと思えば当然といえば当然ですし、プロ意識を持っていくのが1番だと思いますね!

また、上司のことを細かく分析して、好みなどを把握していけば、「こうしたらこうくる」と予測も立てられるので、非常に扱いやすくなっていきますよ!

ABOUT ME
記事URLをコピーしました